目が すぐ良くなる方法って何?教えてください。
毎年、学校での統計が発表される度に近視が増加しているとの報道をよく聞きますね。
自分の子供にも勉強はいっぱいしてもよいけど、近視にはなってもらいたくないですよね。
中には近視になることは普通のことで病気でもないから問題ないよ、と言わんばかりの目医者さんも多いようです。そこで、目が良くなる方法について調べてみました。
目をわるくする悪習慣を断つこと
一番重要で見逃されていることですがなぜ悪くなったんだろう、という原因追求がされない事が問題です。
目が悪くなる危険な罠はどこにでもあると思って下さい。
本が好きになりよく本を読むようになっても、うちの子は良く勉強するようになり将来が楽しみだ、くらいに考えている場合が多いのです。なかなか目の方まで意識が回りません。
毛様体筋の凝りをほぐす
近くを見過ぎたから毛様体筋が硬直するわけですから一番は遠くを見ることがい
いようです。これは道具も何もいりません。皆さんも、筋トレをすると思いますがパソコンなどを休憩も無く3時間も見続けるというのは例えばスクワットを3時間もしているのと変わらないといいます。
20リットル入りのペットボトルの水を玄関から奥の部屋まで持っていくぐらいなら大したことはありませんが、1時間も持ち続けていたらどうなるでしょうか、手は固まってしまって開いたり閉じたりもすぐにはできません。
しかし目の場合は対処はおかまい無しです。ですから最低でも1時間に一度は作業を中止して遠方を見るようにしなければいけないのです。
ピンホール眼鏡法てなに?
ピンホール効果というのがありますが針穴からのぞくと景色がはっきり見えることを利用した方法です。ピンホール眼鏡も多くの人から目が良くなったという声をたくさん聞きます。
要は絞りを目一杯絞り写真を撮ると誰でもピンボケの写真にはならずにうまく撮れますが遠くの景色も近くもピントが合っているので写真としては味がありません。
この原理を利用したピンホール眼鏡は目を凝らすことがなくなることで、目が楽になり調節能力が回復するとの事。詳しくは目医者さんに相談してください。
目を動かすことで目の循環を促しつつ周辺視野を広げる
パソコン作業など一点集中では眼球の動きも少なく、どうしても血流が悪くなります。また、血液ドロドロもいけませんから、日々の食事にも注意が必要なわけです。
冷え症で低体温の人には正常眼圧緑内障が多いのもうなずけます。これは循環不全が原因であると思われます。
街の中でも可能な回復法
例えば自動車免許証の更新時に視力を測る列があれば、並んでいる間に目を上下左右と動かします。視力低下で不安な時はこれで安心です。
電車のホームの時計などを指標にすると良いです。今日はやけにみにくいなー。と思ったら反対側のホームを向き左右のポスターなどをキョロキョロ見てみます。
左右だけでなく、上下にも目を動かして観てください。数分やっているといつもの時計の文字盤がはっきりしてきます。
遊びの中でも視力を回復することもできます
ゲームセンターには目に良いゲーム機もあります。その一つはモグラ叩きです。モグラはどこから出てくるか分かりませんので左右上下くまなく注意を向けてみるからです。
また、エアーホッケーも早いパックの動きを追わなければいけませんが目の運動には最適です。
視野を広げたり、モノを追いかける内容のものは目に非常に良いようですので是非やってください。小型機のゲームの場合は30インチ以上の液晶テレビにケーブルをつないで遊ぶ方がめを悪くしないようです。
視力回復には効果がある方法がまだたくさんあります。ご自身にあった方法で視力回復につなげてください。